【PCゲーム】ヨーロッパユニバーサリスIIIクロニクル【完全日本語版】

ゴールデンウィークなので久々にゲームをやってみたくなりました。
最初はオンラインゲームを考えたんですが、調べていくうちに本格的なシミュレーションゲームがあるとのことです。
しかも追加シナリオやパッチがリリースされるので末永く遊べるそうです。

ゲームの名は
ヨーロッパユニバーサリスIIIクロニクル【完全日本語版】
です。

一応これは既に追加シナリオが含まれているので金額は高いのですが、それぞれ個別に買った場合よりうんと安いそうです。
(実際どの程度お買い得かは未確認ですが)

なお日本ではサイバーフロント社が発売していますが、元々は海外メーカーのパラドックス社の製品でパラドックス社のゲームを日本では「パラドゲー」と呼ぶそうです。
全然知らんかった。w

ゴールデンウィーク中に届くかな・・・

【4/30追記】
なんとよく見たらダウンロード版があるじゃないですか。
ヨーロッパ ユニバーサリスIII (日本語版) [ダウンロード]
ちなみにダウンロードの場合は個別ダウンロードです。上のクロニクルは本体+追加シナリオ4本です。
なのでクロニクルと同じにするには5本ダウンロードする必要があります。
金額は5本合計で11,400円ですが、とりあえず本体だけなら3800円です。う~ん、こっちにしようかな・・・

カテゴリー: PCゲーム | コメントする

iPhone4s用SIMアダプタ(for iOS6.1.2)

現在、au iPhone4s(iOS5.1)をドコモのSIMで使っています。
SIMアダプタは↓を使っています。(よく見るとタイトルが変ですね。w)
iPhone4S用SIMロックアダプタ

データ通信はWiFiを使っています。
WiFiルータは以前はイーモバイルのGL02Pを使っていましたが訳あって解約しました。
イーモバイル(GL02P)を解約

で、今は富士通のandroid端末F-12CにIIJmioのSIMを挿してWiFiルーターにしています。
F-12C(v21)のテザリング

上記のリンク先にも書いたんですがGL02Pのときに比べてバッテリーの持続時間が短いです。
F-12Cでは7~8時間しか持ちません。
ただ、WiFiテザリングではなくBluetoothのPANでテザリングを行うとバッテリーの消費が減ると言われています。
で、試しにやってみました。結果・・・繋がりませんでした。ww
ちなみにiPad第4世代ではあっさり繋がりました。
アップルのHP見るとiPhone4SはiOS最新版なら繋がると書かれています。
iOS5.1ではダメなのか~
というわけで最新版(6.1.2)に上げようかと思います。
iOS6は地図が絶望的ですが、googleマップがリリースされましたし、地図単独で使うのがほとんどなので弊害はあまり無いと見た。
で、購入するSIMアダプタはこれです。
限定new GPP iPhone4s ios6.1.2 au softbank両対応gevey simロック解除アダプター/日本gevey〓GPP

ちなみに今使っているSIMアダプタはiOS5用なのでiOS6では使えません。
いろいろ見ていると6.0.1用と書かれているのもあります。つまり6.1.2では使えないということです。
メジャーバージョンアップどころかマイナーバージョンアップでも使えなくなるというのはちょっと軽いショックがあります。
で、今回選んだ商品は6.0.1の時に既に発売されていて6.1.2でも使えるようです。(間違っていても責任は負いません。w)
ということは今後マイナーバージョンアップされても使える可能性があります。
まあ、今みたいに1000円未満で買えれば多少は買い換えてもいいかなと思ったりもします。

【4/2追記】この商品を注文中にダメ元でiOS5.1用のアダプタを挿した状態で
iOS5.1→6.1.2にアップグレードしたら問題なく使えてしまいました。
さらにその後、6.1.3にアップグレードも問題なく使えています。
なのでこの商品は未開封のままです。w

【4/4追記】ちなみにBluetooth PANで繋がったかというと繋がりませんでした。
そもそもiPhoneではBluetooth PANの子機にはなれないようです。アップルの設定らしいです。

カテゴリー: 趣味 | コメントする

e-Tax用カードリーダー

確定申告の締切日が迫ってきました。
本来なら会社で年末調整をやってもらうのですが、締め切りが早いことを忘れていて提出できませんでした。
なので今年は自分で確定申告をします。
今日、近場の家電量販店で買ってくればよかったのですが、面倒くさくなってやめました。
明日以降だと仕事帰りで時間がないのでアマゾンで買います。
ちなみにe-Tax用カードリーダーはそもそもがPaSoRiなのでedyやSuicaのチャージがPCでできるようになります。
個人的には古いPaSoRiを持っているんですが古すぎてe-Taxでは使えません。
今回、買う予定なのがこれです。
SONY 非接触ICカードリーダー/ライター PaSoRi(パソリ) USB対応 RC-S380
複数のメーカーから発売されていますがPaSoRiの開発元のソニーであれば全然問題ないでしょう。
ソニータイマーなどが発動されてしまうと困りますが。w
ちなみに我が家でソニー製というてスカパーのチューナーがそうなんですが7年使って全然問題ありませんでした。
今は無事に隠居生活を送られています。w

カテゴリー: 日用生活品 | コメントする

CD/DVDケース専用ファイル

年末にヤフオクで中古のDVD/ビデオデッキを買いました。
送料込みで約14,000円です。
目的は10年以上前にビデオ録画したコンテンツのDVD化です。
ほとんどがテレビから録画した音楽関連です。

アマゾンで安くて評判のいいDVDメディアもあったんですが
これは近所の家電量販店で買いました。
ただ50枚物を買ったのでケースがありません。
一緒に表裏で2枚入る不織布ケースを買ったんですが、これをまとめるn専用ファイルが売ってませんでした。どういうことよ!?って思ったんですがまあいいやってことでメディアと布ケースだけ買いました。

布ケースを見るとファイリングするには専用のこれこれを買ってくださいと書かれていました。
それがこれです。
意外と安いんですね。

【4/2追記】ちょっと留め金部分が微妙ですかね。もっと軽く開け閉めできるかと思いきやそうではないですね。
まあ、安いので壊れたら再度買えばいいかぐらいに思っています。

カテゴリー: 趣味 | コメントする

オペラ対訳本 ニーベルングの指環

ようやく年末年始休暇です。
良くも悪くも自分自身に一年間お疲れ様といったところでしょうか。

年末の予定として大掃除をするのは当然ですが
なにか普段にできなことをやりたいなと思います。

アウトドアの趣味がないし予算的にもあまりないので
読書とCD・DVD鑑賞でもしようかと思います。

読書は、ふと「柳生武芸帳」が読みたくなりました。
上下巻あって以前に上巻の途中まで読んでいつの間にか挫折してました。
あとは「ファウスト」も読んでみたいです。
ただ、どちらも押入れから探さないといけないのが大変です。
下手すると押入れどころか実家に置いてきたかもしれません。

DVDはせっかくのなのでワーグナーの「ニーベルングの指環」を観よう・聴こうかと思います。

ワーグナーの指環を最初に観る・聴くには定番といえる代物があります。
DVDはレヴァイン指揮、メトロポリタン歌劇場です。
CDはショルティ指揮、ウィーンフィルハーモニーです。

10年ぐらい前にCDショップにちょくちょく通ってたころは両方とも普通に見かけたんですが
いま調べてみるとどちらも国内版は廃盤ですね。

輸入版だと当然日本語訳がついていないので困りますね。
ちなみに「ラインの黄金」だけはDVD国内盤を持っています。

残りを中古で探しましたところDVDはありました。
ただ、CDもあるにはあったんですが、輸入版・国内盤の値段の差がありすぎます。
なので、CDは輸入版の中古を買ってオペラ対訳本を買うことにしました。

上下巻で全2冊で約5,000円です。

カテゴリー: 趣味 | コメントする