小型シュレッダー(アイリスオーヤマ P5EW)

以前にシュレッダーを買いましたが最近はゴミの分別がうるさいのでもう1つ買うことにしました。
(普通の紙とレシートなどの感熱紙は別々に分ける必要があります)

で、レシート用に買おうと思ったけど、それなら小型のを買うことにしました。
で、買ったのがこれです。
アイリスオーヤマ ペーパーシュレッダー ホワイト/グレー P5EW

使った印象ですが、はっきり言って以前買ったのよりうるさいです。(笑)
今では慣れましたけど夜遅い時間に使うのは多少気が引けました。でも、速度は速いですね。その分、サクサク進みます。
以前のは自動機能がうまく動作しなくて使うたびにON/OFFを行っています。
この小型のは自動機能がちゃんと動作しています。その点も良いです。(たまたまかもしれませんが・・・)

今(2015年5月)、アマゾンで見ると3,407円ですね。送料無料です。
私が買ったとき(2014年4月)はNTT-X Storeで2,280円でした。こちらも送料無料です。
ちょっと得した気分ですね。

カテゴリー: 日用生活品 | コメントする

食器洗い機(Panasonic NP-TCB1-W)と分岐蛇口(タカギ B489)

なんか最近は食器洗うのが苦痛で苦痛で・・・
スーパーやコンビニでお弁当も買うし、外食もするのでそんなに洗い物も出ないんですが、それでも多少は出ます。
家で食事した場合、直ぐには洗いません。時間を空けてから洗うんですが疲れると次の日に洗います。
ひどいときは次の日も洗わずに更に次の日に持ち越します。
冬はいいんですが夏にそれやると水が腐ります。そうなると急いで洗います。
しかし、洗うのって意外と難しいですね。きれいに洗えないんですよね。どうやったらピカピカに洗えるんだろう。
もちろん、目一杯力入れればきれいに洗えるんですが、それでもそれなりです。
そんなこんなで、ふと、食器洗い機ってどうなんだろうって思って調べたらピカピカに洗えるみたいですね。

しかし、1時間ぐらいかかるそうです。しかも音もそれなりにするそうです。
でも意外なことに水は手洗いの時より少ないそうです。へ~。
で、候補がこれです。
パナソニック 食器洗い機 プチ食洗 NP-TCB1-W ホワイト ※乾燥機能はついていません。

乾燥機能は付いていないのでその分安いんですが、洗い終わった直後に蓋開ければ自然に乾くそうです。
ただ、食器洗い機を使用するときは蛇口から食器洗い機用に水を出す必要があるそうです。
で、一般的には分岐水栓を使って分岐させます。
ちょっと調べたところ我が家(賃貸マンション)では簡単には付けられなさそうです。
業者さんに頼む必要がありそうです。
で、アマゾンの食器洗い機のレビューを見ていたら同じように賃貸マンションの方が居て、その方も工事が面倒な印象でその方は洗濯機用の分岐蛇口を使っていました。
これです。
タカギ(takagi) 全自動洗濯機用 分岐蛇口 B489
へ~。これなら我が家でも使えそうです。

【2013/9/2 追記】
商品が無事に届きました。
まずは分岐蛇口を取り付けようとしました。が、がーん!!サイズが合わない。使えませんでした。
無理やり装着することも考えましたが、すぐに外れそうです。それに衛生上良くないと思います。
それにお湯だすときもこの分岐蛇口をお湯が通るのでその点どうでしょうか。基本的には水が通ることが前提でしょうから。

パナソニックに問い合わせて使える分岐水栓を教えてもらいました。
これです。
パナソニック(Panasonic) バルブ用分岐栓 CB-E7
4000円台です。最初から慎重に行動すればよかった。速攻で欲しくなってしまったんですよね。w

ちなみにこちらがパナソニックの問い合わせ先です。
上記のページの「分岐水栓サポートデスク」のバナーをクリックすると以下のページにサポート先が表示されます。
品番・水栓メーカーが不明の場合

【2013/9/10 追記】
分岐水栓が届きました。それなりに時間掛かりましたが、無事に付けることができました。
ただ、工具(レンチ)のサイズが合わなかったので近所の家電量販店で買ってきました。2950円と高かったです。
ちなみに手馴れた人なら分岐水栓の交換に20分弱、食器洗い機の設置及び動作確認に20~30分といったところでしょうか。
私の場合は1.5~2時間といったところでしょうか。(家電量販店に工具を買いに行った時間は除いています。w)

使ってみた感想ですが、食器の裏のこびり付いた汚れは落ちませんでした。残念。でも、しょうがないか。
音は台所に居ると気になるかもしれません。自分の場合は台所には居ないで隣の部屋にいるので音は聞こえますがそれほど気にはなりません。むしろ動いてるな、と思えてかえって良いです。
アマゾンのレビューどおりに洗い終わった後にすぐに開ければ余熱で乾きます。

置く場所は食器を洗い終わった後のプラスチック製の水切りカゴをどかして置きました。
ただ、水切りカゴよりは多少大きいです。2つあるガスコンロの片方と距離が近すぎて、そのガスコンロは使わないほうが良さそうです。

ちなみに分岐水栓は着けられないと思った我が家(賃貸マンション)ですが1989年築です。
だから多少古い家でも大丈夫そうですね。
分岐水栓も高いのは1万円ぐらいするし、場合によっては業者の工事が入るので数万円掛かるかと思ってましたが、そんなことありませんでした。

【2013/10/19 追記】取り付けについて別のブログに書きました。
食器洗い機(Panasonic NP-TCB1-W)の取り付け その1

【画像付き広告】


カテゴリー: 日用生活品 | コメントする

スプレー缶の穴開け工具

缶のゴミ捨てにいつも苦労します。
ジュースの空き缶ならどうってことないんですが、問題はスプレー缶です。
「スプレー缶は穴開けて中身を空にして捨てましょう」と「穴開けずにそのまま捨ててください」と地域で捨て方が違ったりします。
実家の地域は途中から方針が変わったんですが、今住んでいる所は「穴開けて処分です」。
で、以前は缶切り使って穴開けてたんですが、これが不便で不便で。
・うまく穴が開けられない。
・時たま手を切る。

なのでゴミ捨て案内図の缶に穴開ける工具を100円ショップで探したんですが見つからず。
2店で数回探したんですが見つかりませんでした。
ダイエーまで行って探したんですが、これまた見つからず。
店員に聞こうと思ったんですが、うまく説明できなそうだったのとあれだけ探したのでもはや売ってないだろうって感じだったので専門の工具店じゃないとダメだろうとあきらめました。

ふと、アマゾンなら見つかるんじゃないか?と思いましたが検索単語が思い浮かばない。
でも、ためしに「工具 缶 穴あけ」で検索したら見事にヒット!マジで!?さすが~、アマゾン。
ちなみにアマゾンでこの手の買うって発想がずっとなかったんですよね。
(工具とか鉛筆とか。小物だし、送料も考えると店頭で買うもんだと思ってた。
そういえばいつのまにかアマゾンは送料無料でしたね)

で、決めたのがこれです。
あらゆるスプレー缶のガス抜きプライヤー G-1200

1000円弱ですね。ただ、発送がアマゾンではないので送料が発生します。
レビューが3件ありますが、どれも良い評価ですね。

【2013/9/4 追記】無事に届きましたので使ってみました。
一言でいうとグッドです。まず、缶の大きさに合わせて幅を3段階に調節できます。
まあ、極端なこと言うと大きいやつだけあればある意味十分ですが。
缶に穴開けるときに力はほとんど要りません。缶切りで穴開けるときは目一杯力入れてたんですが。(穴開けにくいというのが一番の理由ですが)
ちなみに缶切りで穴開けたときは中身が飛び散るときがあったんですが、この商品は先っちょにゴムが付いていて飛び散るのを防いでいます。
これが無茶苦茶良いです。
非常に良い商品でした。唯一不安があるとすればゴムがいずれ切れるかもということです。
無理な使い方しなければ工具はしばらく使えると思います。ただ、ゴムは消耗しそうですね。

カテゴリー: 日用生活品 | コメントする

シュレッダー(アイリスオーヤマ P8HM)

以前は紙類を捨てるときは何も考えずに古新聞などと一緒に捨てていたんですが
昨今の個人情報の取り扱いを考えるとそうも行きません。
で、手動型のシュレッダーを使っているんですが、まあ、何気に労力が必要です。
1枚ずつ裁断しても時間掛かるので5枚ぐらいまとめてやってたらレバーが取れちゃいました。
新しく買い直して1~2枚ずつ裁断してますが、正直やってられません。
というわけでシュレッダーをアマゾンで買うことにしました。
ちなみに企業や個人事業主ならクロネコヤマトの機密文書リサイクルサービスがありますが個人では使えません。う~ん、残念。

サラッと見て決めました。これです。
アイリスオーヤマ ペーパーシュレッダー ホワイト P8HM
値段については高いんだか安いんだかよくわかりません。
当然のごとく電動式です。
この暑い時期に運んでもらうのは気が引けますが。w

参考価格12800円ですが配送無料で6772円です。

【8/11追記】
届いたので使ってみました。
まず第一印象、届いた箱を見るとそれなりの大きさだなといったところです。
箱から出してもそれなりの大きさです。

電源ケーブル挿して電源ONにすると動作確認なのか自動で数秒動作します。で、その後に止まります。
紙をセットすれば勝手にモーターが回って裁断されます。
安全には気を使われているようです。紙入れるところに間違って指が入ったらどうなるんだろう?って思ってましたが基本的には大人の指ならまず入りませんね。もちろん意図的にやれば別かもしれませんが。

紙は1度に8枚まで裁断できるようですが、1枚ずつ裁断してみました。(最大何枚まで裁断できるか知らなかったので。w)
速度は特別早くはありませんが遅いというほどでもありません。
ただ、何十回と続けてやる場合は遅いと思うかもしれませんね。

音は正直なところイメージしていたよりは大きいです。
下の部屋に響くだろうか??と多少気になりますが、隣の部屋には大丈夫だと思います。
本来は小規模の企業や個人事業主がターゲット層かもしれないので、そのような観点なら全然気にならない音だと思います。
自分の場合は個人用途で平日の場合は夜に使うことになります。
トータルで見ればなかなかお勧めの商品ですね。

カテゴリー: 日用生活品 | コメントする

iPhone4S用Bluetoothイヤホン

iPhone4S用のイヤホンは家ではBOSE製品を使っています。
通勤時はiPhone購入時の添付品です。
BOSE製品は気に入っているのですが、掃除とかするときはやはりワイヤレスのほうがいいですね。
で、BOSE製品を探したところ片耳用しかないんですね。しかも15000円ぐらいで両耳用の有線とほぼ同じ値段です。
両耳で聞くには両方買えってことなんですかね。

で、両耳用のワイヤレスを探したところソニー製品で良さ気なのでがありました。
SONY Bluetoothワイヤレスステレオヘッドセット マイク付き ピンク DR-BT140QP/P

定価8980円ですが、実売価格7000円台でありました。(今回、買う予定なのは7650円、送料なしです)
ちなみにこれより古い?製品ではiPhoneでは早送りとかできないらしいですが(ソニーの公式ページより)
この製品はiPhone4S(6.1)でも問題ないようです。

近日発売製品もありましたが、正直違いがわからないし待つのもイヤなので(定価も9980円)候補からはずしました。

【2013/7/2 追記】
本日、届いたので早速使ってみました。
音は普通です。まあ、正直、音の良し悪しはあまりわからないほうですが
特に良いとも悪いとも思いませんでした。
低音がもう少し聞こえてくれてもいいかなとは思いました。
ちなみにピアノ曲を数分とオーケストラの曲を1時間ぐらい聴きました。
10回ぐらい瞬断しました。1回1秒ぐらいです。

アマゾンのレビューを見ると1時間も使ってると疲れるというのを見かけましたが、たしかにそのような印象を受けます。
実物を見た第一印象は「でかいな」でした。てっきり耳に入れるタイプかと思ったら違うんですね。
かと言ってヘッドフォンタイプでもありません。耳に引っ掛けるんですね。
メガネを耳に掛けるようなかんじです。でもメガネよりはるかに不安定な印象です。
寝っころがって仰向けになったら落ちそうな気がします。

iPhoneとの接続は説明書見ないとわかりませんでした。
説明書見れば簡単です。

【2013/10/19 追記】
いつのまにか使わなくなってしまいましたね。やっぱり装着感が悪いですね。
食器洗いのときや洗濯物干す時に使おうと思ったんですが、洗濯物干す時は意外と頭が動くので落ちやしないか不安です。
食器洗いは最近、自動織機洗い機を買ったので機会がなくなりました。

カテゴリー: 趣味 | コメントする