食器洗い機(Panasonic NP-TCB1-W)と分岐蛇口(タカギ B489)

なんか最近は食器洗うのが苦痛で苦痛で・・・
スーパーやコンビニでお弁当も買うし、外食もするのでそんなに洗い物も出ないんですが、それでも多少は出ます。
家で食事した場合、直ぐには洗いません。時間を空けてから洗うんですが疲れると次の日に洗います。
ひどいときは次の日も洗わずに更に次の日に持ち越します。
冬はいいんですが夏にそれやると水が腐ります。そうなると急いで洗います。
しかし、洗うのって意外と難しいですね。きれいに洗えないんですよね。どうやったらピカピカに洗えるんだろう。
もちろん、目一杯力入れればきれいに洗えるんですが、それでもそれなりです。
そんなこんなで、ふと、食器洗い機ってどうなんだろうって思って調べたらピカピカに洗えるみたいですね。

しかし、1時間ぐらいかかるそうです。しかも音もそれなりにするそうです。
でも意外なことに水は手洗いの時より少ないそうです。へ~。
で、候補がこれです。
パナソニック 食器洗い機 プチ食洗 NP-TCB1-W ホワイト ※乾燥機能はついていません。

乾燥機能は付いていないのでその分安いんですが、洗い終わった直後に蓋開ければ自然に乾くそうです。
ただ、食器洗い機を使用するときは蛇口から食器洗い機用に水を出す必要があるそうです。
で、一般的には分岐水栓を使って分岐させます。
ちょっと調べたところ我が家(賃貸マンション)では簡単には付けられなさそうです。
業者さんに頼む必要がありそうです。
で、アマゾンの食器洗い機のレビューを見ていたら同じように賃貸マンションの方が居て、その方も工事が面倒な印象でその方は洗濯機用の分岐蛇口を使っていました。
これです。
タカギ(takagi) 全自動洗濯機用 分岐蛇口 B489
へ~。これなら我が家でも使えそうです。

【2013/9/2 追記】
商品が無事に届きました。
まずは分岐蛇口を取り付けようとしました。が、がーん!!サイズが合わない。使えませんでした。
無理やり装着することも考えましたが、すぐに外れそうです。それに衛生上良くないと思います。
それにお湯だすときもこの分岐蛇口をお湯が通るのでその点どうでしょうか。基本的には水が通ることが前提でしょうから。

パナソニックに問い合わせて使える分岐水栓を教えてもらいました。
これです。
パナソニック(Panasonic) バルブ用分岐栓 CB-E7
4000円台です。最初から慎重に行動すればよかった。速攻で欲しくなってしまったんですよね。w

ちなみにこちらがパナソニックの問い合わせ先です。
上記のページの「分岐水栓サポートデスク」のバナーをクリックすると以下のページにサポート先が表示されます。
品番・水栓メーカーが不明の場合

【2013/9/10 追記】
分岐水栓が届きました。それなりに時間掛かりましたが、無事に付けることができました。
ただ、工具(レンチ)のサイズが合わなかったので近所の家電量販店で買ってきました。2950円と高かったです。
ちなみに手馴れた人なら分岐水栓の交換に20分弱、食器洗い機の設置及び動作確認に20~30分といったところでしょうか。
私の場合は1.5~2時間といったところでしょうか。(家電量販店に工具を買いに行った時間は除いています。w)

使ってみた感想ですが、食器の裏のこびり付いた汚れは落ちませんでした。残念。でも、しょうがないか。
音は台所に居ると気になるかもしれません。自分の場合は台所には居ないで隣の部屋にいるので音は聞こえますがそれほど気にはなりません。むしろ動いてるな、と思えてかえって良いです。
アマゾンのレビューどおりに洗い終わった後にすぐに開ければ余熱で乾きます。

置く場所は食器を洗い終わった後のプラスチック製の水切りカゴをどかして置きました。
ただ、水切りカゴよりは多少大きいです。2つあるガスコンロの片方と距離が近すぎて、そのガスコンロは使わないほうが良さそうです。

ちなみに分岐水栓は着けられないと思った我が家(賃貸マンション)ですが1989年築です。
だから多少古い家でも大丈夫そうですね。
分岐水栓も高いのは1万円ぐらいするし、場合によっては業者の工事が入るので数万円掛かるかと思ってましたが、そんなことありませんでした。

【2013/10/19 追記】取り付けについて別のブログに書きました。
食器洗い機(Panasonic NP-TCB1-W)の取り付け その1

【画像付き広告】


カテゴリー: 日用生活品 パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Time limit exceeded. Please complete the captcha once again.